kotaroroom

うつとの闘い

お金のお話3(第79話)

私の父はお金の管理ができず、お小遣いは毎月必ず飲みで使い切ります。そればかりか、お小遣いをオーバーするとお金が足りないか...
うつとの闘い

お金のお話2(第78話)

病気休暇から休職に備えて2023年3月頃病気休暇で休む場合教員は全額給与が保証され、こた美は約23万の給与がもらえていま...
うつとの闘い

お金のお話1(第77話)

新NISAが始まって投資をする人が増えてきていますね。私は教員から今の会社へ転職した年からお金について色々調べて旧NIS...
うつとの闘い

3つ目の病院(第76話)

介護休業が終わり、再び40分の通勤がはじまりました。通勤時間の過ごし方って結構大事だなと思っていて、嫌な事やしんどい事を...
うつとの闘い

職場復帰する(第75話)

GWや年末などの長期休みに入る前の「後何日で休み」のカウントダウンはとてもワクワクするのに、休みが明けて仕事や学校が始ま...
うつとの闘い

介護休業終了が近づく(第74話)

毎日が日曜日だったらいいのにと思ったことはないでしょうか?小、中学生の頃は毎日遊びたくて仕方がなかったので、学校休みにな...
うつとの闘い

介護休業中のこた美の変化(第73話)

病院選びは精神科医の先生との相性も大切ですが、病院の体制として患者に負担をかけない配慮が出来ているかも大切だということを...
うつとの闘い

長すぎる待ち時間(第72話)

この時はまだカウンセラーのIさんに相談する前だったので、うつ病と診断された方がこた美にとって具体的な治療方法がみつかるか...
うつとの闘い

2つ目の精神病院(第71話)

自分を褒めるってとても難しいですよね。自分にとっては出来て当たり前だと思うので。でもこた美が頑張って生きてるのを見て、私...
うつとの闘い

思考のトレーニング2(第70話)

自分が今まで生きてきた考え方を変えるは簡単ではありません。特に子どもの頃に形成された価値観や考え方を成人になってから変え...