住民税、所得税、社会保険料と
給与明細から天引きされる税金の額を見ると溜息が出てしまいます。
ただ、国や市町村は様々な政策を私が知らない所でやっているのだと思います。
もっと自分から国や市町村が何をしているのか知らないといけませんね。
まずは夏は涼しく、冬は暖かい図書館へ行く所から始めます!
引越しの検討
2023年8月下旬
8月の介護休業も終わりに近づき、
再びこた美から
こた美「来週から仕事?」
という仕事のカウントダウンと気持ちの不安定さが出始めた頃。
私も今後の生活をどうやっていくか考えていました。
私「介護休業を2回取得したので、残りは後1回」
私「今後のことも考えてすぐに取得するわけにはいかないな。」
仕事をする上で何が一番負担になっているか考えた時に
1つとても負担になっているものがありました。
それは「通勤」です。
私の家から職場まで車で50分~1時間はかかる道で
往復すると2時間です。
この通勤時間と車の運転による体力の消耗は
確実に気持ちの不安定さの要因になっていました。
そこで私はこた美に
私「近々私の職場近くに引越しさせてもらえない?」
とお願いをしました。
引越しする際のこた美のお願い
こた美としては今住んでいるアパート自体は気に入っていました。
日の光が沢山入り、日向ぼっこができるので、
部屋は電気をつけなくても明るいくらいです。
ただ、私の状況ももちろん知っているので、
引越しはすぐに賛成してくれました。
こた美「引越ししよう!ただできれば1つお願い」
私「何?」
こた美「ペットが飼えるアパートにして欲しい。」
私「なるほど…」
確かに今のアパートで住んでいる時もずっと、
こた美「犬が欲しいなぁ、犬をなでなでするのが私の夢なの」
と言ってたので、引越しは丁度犬が飼えるタイミングでした。
私は内心大丈夫か不安でした。
現状こた美の介護で手一杯なのに、
犬を飼ったら散歩やえさやりなど時間がとられてしまう。
でも、飼うタイミングはいつでも良いし、
犬や猫などの動物に癒されてうつ症状が良くなる人もいるので、
私「わかった。それじゃあ犬が飼えるアパートを検討してみよう」
こうして引越しへ向けての準備が始まりました。
コメント