民間のカウンセラー(第66話)

うつとの闘い

皆さんは1日どれくらいスマホを触っていますか?

Iphoneだと1週間ごとに使用時間の通知がくるのですが、

この前私はおよそ1日平均で7時間くらい触っているようでした。

自分の感覚としては2時間くらいしか触っていないのに、ながらスマホとか含めると

常に携帯を触っているようでしたね。私も気を付けないと。

民間のカウンセラーの存在

2025年3月

「Gravity」というアプリを始めてから様々な人と出会うこた美。

佐川急便の配達をしている人、農業をやってる人、入院中の人

やってる理由も「暇つぶし」「孤独を紛らわすため」「話すことが好き」等様々です。

そんな時こた美が最近よく「Gravity」で話を聞いてもらってる人のことを私に話してくれました。

それがIさんという男性で民間のカウンセラーをやっているとのこと。

私がイメージするカウンセラーは学校や病院などの公的な機関で働いてる人だったので、

私「その人あやしくないの?」

というのがまず頭に思い浮かんだものでした。

しかし、ネットで検索してみると民間のカウンセラーは一般的に結構やっているらしく、

人気の人はそれだけでも生計が立てられているようでした。

民間カウンセラーの値段

民間のカウンセラーと公的医療機関のカウンセラーの大きな違いは、

何といっても値段です。

こた美が通っていた病院のカウンセラーはおよそ1時間3000円くらいで受けられるようでしたが、

民間になると1時間1万~2万になるので、全然違います。

こた美「このカウンセリングを受けてみたいんだけどいい?」

こた美はこの人を信用している様子でした。

私は高いなと思いつつも精神科の病院の対応について、あまり信用できていなかったので、

こた美が良くなるなら何でもしてあげたいと思い、

私「いいよ!」

と了承しました。

正直、藁にもすがる思いでした。

どうかこれで良くなってくれ…と願っていましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました