一応私も一緒に血液検査を受けました。
こた美よりも肉、魚、野菜などを多く摂取してるので、
血糖値は大丈夫だろうと思っていましたが、
私もこた美程ではないですが、「低血糖」と言われました。
低血糖一番の要因は「良く噛んで食べていないこと」でした。
小さい頃から良く噛めと言われていましたが、
私はそこまで意味あるのかと思っていました。
今回の指摘で食べても栄養としてあまり吸収されていないことを知り、
少し落ち込んでしまいました。
「良く噛むこと」意識していきたいと思います。
栄養士からのアドバイス
2024年6月
血液検査から約2か月後、
血液の分析を元に管理栄養士が
最適な食事の方法や必要な栄養素を提案する
カウンセリングを受けました。(3万円の費用に含まれています。)
こた美のやるべきことは主にこの3つでした。
- 血糖値の安定
- 胃腸のケア(食欲増進)
- 鉄分不足のケア
大事なのは段階を踏むことで、
いきなり肉や魚などのタンパク質を採ろうとしても
胃腸が弱っているので続かないとのことでした。
血糖値の安定
血糖値を安定させる為に言われたのが糖質との向き合い方でした。
低血糖状態で甘い物が欲しくなると、食べるスピードが速くなり、
血糖値が急激に上がってしまいます。
いきなり食べなくするのは難しいので、
糖質系を食べる際は量を少し減らして、良く噛んで食べるようにとのことでした。
また朝がしんどくて起きられないのも低血糖が要因になっていると言われ、
勧められたのが「必須アミノ酸」でした。
タンパク質を摂取するようなもので、
コルチゾールなどのホルモンを生成して血糖値を安定させてくれます。

夜寝ている間に低血糖状態になっているので、
夜寝る前と朝起きた時に飲むことで血糖値が安定するとのこと。
粉状のスティックタイプで30本入り約5000円です。
なかなか高いのですがこれを飲み始めてから
朝のだるさがかなり軽減され、
朝動けなくなる時間が短くなったと言っていました。
結構オススメです。
コメント