さて、ここからはこた美との生活編を書いていこうと思います。
義父母とのやり取りはちょっと重かったですね。
そういえば私たちこの時同居して約半年でしたが、新婚旅行やこた美の病気もあり、一緒に生活感のある暮らしをしていませんでした。
2022年11月くらいからやっと生活の流れが出てくる中で、少しずつ「あれ?」と思うことが出てきます。
ネット通販をぽちぽちするこた美
2022年11月~
こた美が病気休暇で仕事をお休みした為、平日一人で過ごすことが増えました。
そんなこた美が何をし始めたか?
そう!「ネット通販」です!
もともとこた美は教員をしていた頃からストレスの発散方法は服やお菓子などを買うことでした。
私が仕事から帰ってくると、「この服かわいい~」「このバッグいいなぁ」「このお菓子今人気なんだって!」等々物欲センサーがビンビンに反応している様子でした。
私は「かわいいなぁ~」とか「いいよねぇ~」とか話を合わせますが、
値段を見て、服が2万…、バッグが5万…、
私「値段がかわいくねぇ!!!!!」
30代女性なのでこれくらいのものは必要かと思いますが、
衝動買いで万単位になるのは待って欲しいな~って感じでしたね。
実際買われなかったのですが、毎日こた美から「欲しいな~」「買っていいかなぁ~」という言葉を聞くとドキドキでした。
今まで990円のユニクロTシャツで過ごしていた私には桁が違いすぎてびっくりでしたね。
~ポチ!実際に購入されたもの一覧~
それではこた美が実際に買ったものはどんなものがあるのかです。
1.クルミっ子(約2000円) [正規品+切れ端のやつ]
2.地元で有名なチーズケーキ (約3000円) [ホール]
3.テレビで紹介されたチーズケーキ(約4000円) [12個入り]
とこんな感じで1.2週に1回のペースで食べたいお菓子が次々に家に運ばれてきました。
私「あの~、私とあなた(こた美)の二人暮らしなんですけど…全部たべれるの?」
こた美「全部食べる!」
と言いきられてしました。
私は社会人になってからお菓子を食べる習慣が全くなかったので、いつもお菓子のある生活に違和感を感じつつも、晩ご飯後に妻と二人で食べるデザートは
私「えっ!、うま!」
とお菓子のあまりのうまさに、
私「買ってくれてありがとう!」
と言っていましたね~。本当においしかった。
高いケーキやお菓子は私の実家含め買うことはなかったので、新しい味覚の開拓でした。
歯止めがかからない物欲センサー
当時は私とこた美のお金の管理は別々で、
こた美が買いたいお菓子やケーキもこた美の貯金から出しているものだったので、
私が強く買うのを引き留めることはしていませんでした。
お菓子やケーキの値段も結構高いとは思いつつも、仕方がないのかなぁ。
と思っていましたが、
すこしづつ物欲センサーが強くなっていく出来事が…
コメント